_ 昨日は力つきて早く寝たので今日は早起きしてジムへ行く。軽く汗を流した後、ジャグジー-水風呂と独り占め。鼻歌を歌いながら気持ちよく出かける。下北に行きいつものカフェで生姜焼き定食とビールでお昼にして、有り型パーツで使えるものないかなと三面図を見たり、友人たちとロッテ戦の観戦予定を調整したり、鈴木清剛さんのエッセイを読んだりして過ごしている。これからげんこつ団を観ようかと思っているのだ。
友人ロケット(ヒトガタ)の叛乱から起こる騒動、映像NEWSのネタフリ、禿ヅラ、その他うんぬん。相変わらず変わらないなあ、と最初は思ったが彼ら独特のサイケデリックな灰汁の強さが少々弱まっていて、コアな演劇ファン以外にもとっつけるような要素のコントが増えていた。Hulla菊川朝子や動物電気伊藤美穂などもいいアクセントになっていた。たまに観るのがいい劇団。
_ アルカサバ・シアター(パレスチナ)/アライブ・フロム・パレスチナ-占領下の物語- シアタートラム
失った子供のことを語る老人、攻撃ヘリに照準を合わされた男、英雄と呼ばれたくなかった男、ここから旅立って他の国へ行く夢想を話す女と男-世界の紛争地域に当たるとここは危険だとルートを変更して、最後はヨルダンの封鎖地域に当たるところのくだりなんかはお見事。ロンドンに住む息子と電話で話しながら、ミサイルが窓をすり抜ける様な日常をたいしたことないと言い、相手を逆に心配しているパラドックス。スーツケースを擬人化し、なんで普通のスーツケースの旅の喜びを味あわせてくれないと持ち主と語り合わせるくだり、ある恋人たちが銃弾と催涙弾の円筒をプレゼントしあい、これでタム型ロケットとヘリさえあれば完璧だと笑いあう。何千人も死に負傷者が出るこの非日常が日常となり、そのことを伝える非日常の報道が日常の報道となっていく…
_ アラブ圏の寓話と説話風の語りから、非日常が日常と化したさいの人間のユーモア、死を見送ってきた諦めと強さ、パレスチナ市民の現在を印象深く受けとめられた舞台だった。パレスチナの舞台見るなんて一生に一度かもなあと思うと貴重な経験。